ブログ らぽらぽら
施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
ヘビイチゴ
2024-06-13
翠ヶ丘公園にお散歩に行くと
草むらに赤くて大きな実を発見



子どもたちも興味津々で
「いい匂いするの~?
」

「何これ⁉中どうなっているの?
」と、


疑問の声がたくさん聞こえました

お部屋に戻ってから、実を半分に切って
中を確認したり匂いをかいだりと
ヘビイチゴの観察をしました。



最後はお持ち帰りをしたいという子ように
赤いリボンを巻いて小さなブーケ
にしました


焼売作り
2024-06-06
月に1度のスペシャルわくわくたいむ

内容は....【焼売作り】でした

必要な材料(醤油、ごま油、料理酒など)が
どんな香りがするのか嗅いでみると、
「いい香り!美味しそう!
」


「うわ....
」と料理酒に驚く子もいました。


まずは、手で輪を作りその上に皮をおいて
タネをのせ優しく包みました



その後、ホットプレートに入れて
キャベツと一緒に蒸し焼きにして完成です!

自分で包んで焼いた焼売は、
特別美味しく感じたのか皆口を揃えて
「美味しい
」

「もっと食べたい
」と、大好評でした。


次の“スペシャルわくわくたいむ”で
何を作るのか楽しみにしていてください

アサガオ
2024-05-30
『緑のカーテンにチャレンジ!』
ということで、朝顔の種を子どもたちと撒きました
まずは、朝顔の生態について解説しました



「朝顔知ってる
」

「お兄ちゃんが学校から持ってきてた
」

と、意外と知っている子が多かったです



本物の種をひとり一粒ずつ観察する時間では、
アサガオの“へそ”を見つけました
観察後は、外へ行きプランターに種まきをして、
水をたっぷりとあげてきました


みんな真剣な表情でした

種をまいてから4日ほどで子葉が頭をだし、
ぐんぐん成長してくれています

子どもたちも自分が蒔いた種から芽が出始めたことが
嬉しいようで、何色の花が咲くのか今から楽しみに
しているようです



ピクニック
2024-05-20
天気が良い日に翠ヶ丘公園の広場で
ピクニックをしました


出発前にはお部屋で、
①大きな声で騒がない
②先生の話を聞く
③先生と手をつなぐ
と、約束事をしていきました
外で食べるおやつは、特別感があり
いつも以上に食が進む子どもたち

今後もピクニックを通して、
〇脱いだ履物を揃える
〇必要なものを自分で用意し持っていく
など、自立につながるような事を
伝えていきたいと思います

避難訓練
2024-05-10

今年度初の火災を想定した避難訓練を実施しました
スタッフの「火事だー‼」の声を合図に、
子どもたちと一緒に教会駐車場へ避難しました


事前に火事が起きた時の避難の仕方を
手製の本で知らせてたこともあり、
意識的に口を覆って避難できた子もいました



実際に火事が起きないよう、私たちも火の取り扱いには
十分に気を付けていきたいと思います