本文へ移動

ブログ らぽらぽら

施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

スイカ割り

2024-08-23

夏の思い出と言えば欠かせない

スイカ割りを今年も楽しみました


タオルで目隠しをして、3回まわって

お友だちの声かけでスイカ目指してGO


12回ずつ挑戦したところで

最後のお友だちが見事割る事に成功


思わずスタッフも子どもと一緒に

歓喜の声を上げました


割れたスイカは、おやつの時間に

皆んなで「おいしいね〜」と、

お話しながらペロリと完食しました

流しそうめん

2024-08-06

須賀川めぐみキリスト教会さんから

ご招待いただいて流しそうめんを楽しんできました


出発前に、

・挨拶をする

・話をよく聞く

・道路に勝手に飛び出さない など、

約束事をしていきました


流しそうめんは、子どもたちのほとんどが

初めてて興味津々


食べるよりも流れてくるそうめんを

取ることを楽しんだ子や、流れてくる

トマトを思わず手で止めたお子さんもいました


普段の生活では見られない子どもたちの

たくさんの表情を見ることが出来ました


職員も童心にかえり心から楽しんでいました

ふわふわ絵の具

2024-07-30

わくわくたいむで、

ふわふわ絵の具を作りました


材料

①シェービングフォーム

②ボンド

③絵の具


上記の材料①から順に混ぜ、好きなイラストが

描いてある画用紙にたっぷりのせていきました


ふわふわの絵の具に子どもたちも大興奮で、

「すごーーーーい

「青色にしたい!!!」と、

みんなわくわくしてくれました


初回は、画用紙にのせる事を

手こずっていましたが、回数をこなすことに

少しずつもったりのせられるようになりました


ちょっとした材料でできるので、

ご家庭でも是非作ってみてくださいね


ボンドは多めで、底に溜まるので

 たくさん混ぜる事をお勧めします

風鈴つくり

2024-07-11
午後のお友だちと“風鈴”作りに挑戦しました

まずは、ぜリーのカップに好きなシールを貼ったり
ペンで絵を描いたり色を染めたりします

次に、手形を魚やタコに見立てて目玉を描き、
紐に鈴を通して完成です

子どもたからは、
「可愛くできた
「おうちに飾るね」と、
喜びの声が聞こえてきました

夏ならではの風物詩に心が躍りますね

七夕製作

2024-07-05
次の日曜日は、“七夕”!
らぽらぽらの子どもたちも、
七夕飾りを製作しました

午前中のお友だちは、
・指スタンプ・ハサミ
・お絵描き・にじみ絵

午後のお友だちは、
・吹き絵・ハサミ
・糊付け・お顔描き
・にじみ絵 と、内容が少し異なります

一つひとつ個性がでていて、とっても
素敵な作品になりました

是非ご家族で飾って下さいね

そして、天の川や夏の大三角形は、
七夕の日に限らず7月上旬から9月上旬にかけて
見ることが出来るそうですよ

晴れた日に夜空を眺めながら、
お子さんに織姫と彦星についての
お話をしてみるのはいかがでしょうか?
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0248-94-2709
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る